今週の人気記事

    惑星

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん 2018/06/11(月)22:55:31 ID:kGN
    no title

    no title

    こんな世界に行きたいンゴ

    2: 名無しさん 2018/06/11(月)22:56:05 ID:hgG
    ええなぁ

    3: 名無しさん 2018/06/11(月)22:56:25 ID:V2h
    2枚目たまらんなぁ

    4: 名無しさん 2018/06/11(月)22:56:41 ID:kVc
    イッチ絶対Miliの曲好きになれそう
    すごい幻想的な世界を音楽で表現してるから絶対ハマると思うで

    10: 名無しさん 2018/06/11(月)22:58:58 ID:kGN
    >>4
    知らんかったわ
    ちょっとツベで聞いてみるわ

    7: 名無しさん 2018/06/11(月)22:57:38 ID:EZh
    ロマンあるよな
    映画アバターもこれやったか

    10: 名無しさん 2018/06/11(月)22:58:58 ID:kGN
    >>7
    せやせや

    5: 名無しさん 2018/06/11(月)22:56:47 ID:tw@shine_yo_o
    ここにイルカ付け足したらラッセンの絵になりそうやな

    10: 名無しさん 2018/06/11(月)22:58:58 ID:kGN
    >>5
    せやな
    付け足したらいい感じになるよな

    【ガス惑星のハビタブルムーン(生命の存在する月)の画像見て貼るで~】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん 2017/11/22(水) 16:05:34.12 ID:CAP_USER
    地球から約40光年離れた系外惑星「かに座55 e」が厚い大気に覆われており、
    その組成が地球のものに似ている可能性を示す観測結果が発表された。

    【2017年11月21日 NASA JPL/Spitzer】

    「かに座55 e」は、40光年彼方の6等星、かに座55番星「コペルニクス」の周囲に見つかっている5つの惑星のうちの一つで、
    直径が地球の2倍、質量が8倍のスーパーアース(巨大地球型惑星)だ。
    「ヤンセン」と名付けられたこの惑星は炭素が豊富で温度と圧力が共にとても高いとみられており、
    内部に大量のダイヤモンドが存在するかもしれないと話題になったこともある


    かに座55 eは、サイズや温度が太陽に似た中心星からわずか230万km(太陽から地球までの65分の1)の距離を、
    18時間足らずで公転している。その近さのために潮汐固定が起こっており、惑星は常に同じ面を中心星に向けている。

    NASAの赤外線天文衛星「スピッツァー」による観測データから、この惑星上の昼の半球では溶岩が自由に流れ、
    夜の半球では固まっているかもしれないと推測されていた。
    そして、観測されている惑星の温度は、昼側の溶岩が星の光を反射した結果であると考えられていた。

    米・カリフォルニア大学バークレー校のIsabel AngeloさんとNASAジェット推進研究所のRenyu Huさんが同じデータを詳しく分析したところ、
    かに座55 eに厚い大気が存在し、しかもその組成が地球のものに似ている可能性が示された。
    惑星に大気が存在していなければ、直接宇宙空間にさらされる溶岩によって高温領域「ホットスポット」が形成されるはずだが、
    観測結果はそうなっていなかったのだ。「溶岩は厚い大気によって観測から隠れているのでしょう」。

    さらに、どのようにエネルギーが循環し宇宙へ再放射されているのかを最新モデルで調べたところ、
    惑星の夜側はこれまで考えられていたほど低温ではないことが明らかになった。夜側の温度は摂氏1300度から1400度ほどと計算され、
    地球基準であれば非常に熱いが、中心星からの光を絶えず受けている昼側の平均温度は約摂氏2300度とさらに熱い。
    そして、もし惑星に大気がなければ、昼側と夜側の温度差はもっと極端になるはずなのだ。

    「この惑星に地球や金星のような大気が存在するのか、あるいは水星のように核が岩石質なだけで大気は存在しないのか、
    議論が続いてきましたが、大気が存在する可能性はこれまで以上に高くなりました」。
    大気には窒素や水、酸素も含まれているかもしれないという。

    かに座55 eについては、なぜこれまで大気が惑星から引きはがされることがなかったという疑問をはじめ、未解決の問題が多い。
    「この惑星を理解することは、岩石惑星の進化に関するより大きな問題の解決に役立つことでしょう」

    イメージ図:「かに座55 e」(右)と中心星「かに座55番星」の想像図
    no title


    アストロアーツ
    http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9531_55cnce

    ※ご依頼いただきました
    ★関連:【朗報】太陽系から11光年先に地球に似た惑星発見される
    http://gazou.2chblog.jp/archives/20249777.html


    【【宇宙】〈40光年離れた系外惑星〉地球に似た組成の大気を持つスーパーアース 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん 2017/11/17(金) 17:12:05.14 ID:FZXpeIjN0
    >太陽系から11光年しか離れていない場所に、もしかしたら生命が存在するかもしれない惑星が発見されました。この惑星「Ross 128 b」は、表面温度が-60~20℃の範囲とされるため、水が液体で存在している可能性が高いと見積もられます。

    >Ross 128 bが周回する赤色矮星は活動も穏やか。加えて惑星の自転や磁気活動の緩やかさはそこに大気を留めるのにちょうどよい具合であると考えられます。

    mianexo

    http://japanese.engadget.com/2017/11/16/11-ross-128-b-60-20/
    ★関連:16光年先に「地球と非常に似ており、おおよそ生態系が存在する惑星」が見つかったけど
    http://gazou.2chblog.jp/archives/18716265.html


    【【朗報】太陽系から11光年先に地球に似た惑星発見される 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん 2017/11/01(水) 17:29:01.80 ID:CAP_USER9
    【11月1日 AFP】地球のはるか遠方にある小型の暗い恒星を公転している「怪物級」の巨大惑星を発見したとの研究結果が10月31日、発表された。理論上存在するはずのない惑星の発見は、天文学者らに大きな驚きを与えた。

     見つかった惑星は、半径と質量が太陽の半分ほどの恒星の周りを公転している。これほど小型の恒星の周囲では、木星のような巨大惑星が形成されることはないというのが長年の定説だったが、今回のガス状巨大惑星の存在はこの説を揺るがすものだ。

     惑星の形成をめぐっては、銀河で発生する大規模な爆発の名残のガスと塵(ちり)が集まって新しい星ができ、その星の周りを残りの物質が円盤状に回転・凝集して塊となると考えられている。

     今回、巨大惑星の存在を明らかにしたのは、南米チリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)を拠点とする太陽系外惑星探査プロジェクト「次世代トランジットサーベイ(NGTS)」だ。

     NGTSプロジェクトは、主星を「NGTS-1」、巨大惑星を「NGTS-1b」と命名した。NGTS-1bのbは、この恒星系で最初に発見された惑星であることを意味する。これらの天体は、地球から「はと座」の方向に約600光年の距離にある。

     NGTSの探査では、12台の望遠鏡を連動させる干渉計を用いて走査観測を行い、恒星が発する光の減光を見つける。この減光は地球から見て、恒星の前を惑星が横切っていることを示している。

     英国王立天文学会月報(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society)への掲載が予定されている論文の主執筆者で、英ウォーリック大学(University of Warwick)のダニエル・ベイリス(Daniel Bayliss)氏は、AFPの取材に「NGTS-1bは半径が主星の4分の1ほどあり、主星との比較で見ると非常に大きい。それに比べて木星の半径は太陽の10分の1ほどしかない」と語った。

     研究チームは、NGTS-1bの大きさや位置、質量などを調べるために、この巨大惑星の重力の影響で主星がどの程度「揺らぎ」を起こしているかを測定した。

     その結果、NGTS-1bが主星に非常に近い軌道を公転していることが分かった。軌道距離は地球と太陽の間の距離のわずか3%で、公転周期は2.6日。これは「NGTS-1bの1年の長さが地球の2日半に相当する」とされた。

     NGTS-1は、宇宙に最も多く存在する恒星のM型矮星(わいせい)に分類される。このことは、予想外の巨大ガス状惑星がさらに多く見つかる可能性があることを意味していると、研究チームは指摘した。(c)AFP

    img_41dac707cd528f4c54134f025db3385a101922

    配信2017年11月1日 9:59
    AFP
    http://www.afpbb.com/articles/-/3148869

    引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509524941/

    【【宇宙】小型の星に、理論上存在しないはずの「怪物級」巨大惑星 600光年先に発見 】の続きを読む
         

    スポンサーリンク

          

    人気記事ランキング

      惑星 : 画像あり。(´・ω・`) : 1/4

      このページのトップヘ