1: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:02:01.46 ID:56fKLFtQ0
家電や雑貨など、一昔前までは当たり前だったのに、気が付いたらほとんど見かけることがなくなったグッズは少なくありません。
では多くの人が「懐かしい!」と思うレトログッズにはどのようなものがあるのでしょうか。
そこで今回は、昭和を感じるレトロな懐かしグッズについて探ってみました。
1位は「カセットテープ」! 153票

2位は「カセット型ウォークマン」! 133票

3位は「ダイヤル式電話機」! 120票

4位フロッピーディスク(FD) 119票
5位プリントゴッコ 118票
5位キン肉マン消しゴム(キン消し) 118票
7位ロケット鉛筆 114票
8位ダッコちゃん人形 104票
9位黒電話カバー 95票
10位ワードプロセッサー(ワープロ) 94票
11位二槽式洗濯機 93票
12位笑い袋 85票
13位ソックタッチ 83票
13位蚊帳 83票
15位レーザーディスク(LD) 82票
16位紙せっけん 81票
17位ペナント 80票
18位アメリカンクラッカー(カチカチボール) 79票
19位星の砂 77票
20位水飲み鳥 70票
21位アルミ弁当箱 66票
22位BB弾 64票
23位マーキュロクロム液(赤チン) 62票
24位ソノシート 61票
25位ビデオ・ホーム・システム(VHS) 56票
https://ranking.goo.ne.jp/column/5138/
では多くの人が「懐かしい!」と思うレトログッズにはどのようなものがあるのでしょうか。
そこで今回は、昭和を感じるレトロな懐かしグッズについて探ってみました。
1位は「カセットテープ」! 153票

2位は「カセット型ウォークマン」! 133票

3位は「ダイヤル式電話機」! 120票

4位フロッピーディスク(FD) 119票
5位プリントゴッコ 118票
5位キン肉マン消しゴム(キン消し) 118票
7位ロケット鉛筆 114票
8位ダッコちゃん人形 104票
9位黒電話カバー 95票
10位ワードプロセッサー(ワープロ) 94票
11位二槽式洗濯機 93票
12位笑い袋 85票
13位ソックタッチ 83票
13位蚊帳 83票
15位レーザーディスク(LD) 82票
16位紙せっけん 81票
17位ペナント 80票
18位アメリカンクラッカー(カチカチボール) 79票
19位星の砂 77票
20位水飲み鳥 70票
21位アルミ弁当箱 66票
22位BB弾 64票
23位マーキュロクロム液(赤チン) 62票
24位ソノシート 61票
25位ビデオ・ホーム・システム(VHS) 56票
https://ranking.goo.ne.jp/column/5138/
3: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:03:51.53 ID:2YjSoCzp0
氷河期スレ来た
2: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:03:50.09 ID:F/X4Bpc30

24: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:12:55.98 ID:Eb62cHMl0
黒電話とフロッピーはそれぞれ通話/保存を意味するアイコンとして今でも生きてるな
>>2
ここまでするならUSBメモリよりmicroSDの方がインパクト出ると思うわ
>>2
ここまでするならUSBメモリよりmicroSDの方がインパクト出ると思うわ
169: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:40:38.43 ID:qLZPTjNU0
>>24
確かにアイコンは今もそのままで、若い人はなぜこのアイコンなのか知らない人も中にはいるだろうな。
確かにアイコンは今もそのままで、若い人はなぜこのアイコンなのか知らない人も中にはいるだろうな。
8: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:06:12.61 ID:U7ebkmkC0
蚊取りマットのにおいで昭和を感じる
9: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:07:45.04 ID:hiDu23T60
ベータのビデオテープ
11: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:09:30.21 ID:Eb62cHMl0
ソビエトと東ドイツが描かれた世界地図
13: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:10:39.37 ID:XeKWBI+Q0
スーパーカー消しゴム
超合金のロボットアニメのキャラ(マジンガーZとか)
超合金のロボットアニメのキャラ(マジンガーZとか)
15: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:11:34.11 ID:exLOdwwe0
たまごっち
ルービックキューブ
ルービックキューブ
21: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:12:41.91 ID:N2W/57vn0
> 23位赤チン
擦り傷の万能薬として
お子様いる家庭の必需品じゃないのか
擦り傷の万能薬として
お子様いる家庭の必需品じゃないのか
25: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:13:21.46 ID:exLOdwwe0
>>21
今は速乾性粉末スプレーみたいなやつ
今は速乾性粉末スプレーみたいなやつ
40: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:17:22.10 ID:sbBE8vpU0
>>21
製造過程で水銀が出るんでまずいんだそうだ
製造過程で水銀が出るんでまずいんだそうだ
26: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:14:03.10 ID:exLOdwwe0
黒電話は北の国のトップの頭の上だよ
407: 名無しさん 2018/05/27(日) 21:33:21.88 ID:WaRRNG6W0
461: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:34:27.65 ID:Rz8dEiEg0
>>407
可愛かったのにな…
可愛かったのにな…
29: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:14:38.52 ID:y6pLrO+Z0
テレホンカード
とにもかくにもテレカだった
とにもかくにもテレカだった
109: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:04:07.01 ID:s5D3wNby0
>>29
在日米軍基地の近くのコンビニでバイトしてたんだけど、
テレフォンカードはかなり売れた。
基地の部屋には電話無いのだろうか。
在日米軍基地の近くのコンビニでバイトしてたんだけど、
テレフォンカードはかなり売れた。
基地の部屋には電話無いのだろうか。
30: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:15:05.16 ID:exLOdwwe0
公衆電話はグッズではないか
39: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:16:55.99 ID:YqczXUsg0
なめ猫免許証
44: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:20:10.85 ID:tv9udQEp0
ソックタッチってルーソー流行ったの平成だろ…
48: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:22:26.99 ID:+DrV9bwP0
>>44
団塊ジュニア世代が小学生の頃使ってた
団塊ジュニア世代が小学生の頃使ってた
45: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:21:11.09 ID:+DrV9bwP0
186: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:05:17.20 ID:XhjsStkn0
>>45
ファックマン
クレイジークレイマー
ファックマン
クレイジークレイマー
46: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:22:01.54 ID:toCg70gS0
MDとかDATとかMOとかPDとか(´・ω・`)
47: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:22:01.93 ID:UF0saucR0
箪笥もめっきり見かけなくなったな
51: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:24:55.15 ID:+DrV9bwP0
181: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:57:48.50 ID:rxGcggpH0
>>51
走り回って遊んだり、どこまでも自転車で行ったりしてるからな
スタイルいいし、足が長いな
走り回って遊んだり、どこまでも自転車で行ったりしてるからな
スタイルいいし、足が長いな
194: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:23:05.18 ID:tWNfbElL0
>>51
格好は似てるけど誰もピースしてない ちょっと上の世代なんかな
格好は似てるけど誰もピースしてない ちょっと上の世代なんかな
301: 名無しさん 2018/05/27(日) 17:06:20.99 ID:fIc+bD5Q0
>>51
まさにこんな感じだわ
大洋ホエールズの帽子持ってたw
まさにこんな感じだわ
大洋ホエールズの帽子持ってたw
334: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:26:14.74 ID:WgMsFbdQ0
>>51
あれ?目から汗が…
あれ?目から汗が…
435: 名無しさん 2018/05/27(日) 22:36:50.66 ID:FUP3pQnB0
>>51
20世紀少年じゃねーかw
20世紀少年じゃねーかw
69: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:36:34.90 ID:gEOXXGRx0
昭和は音楽が身近にあって、街は音楽であふれていたって事かな
76: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:40:23.34 ID:+DrV9bwP0
81: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:44:59.30 ID:GljwrR/T0
>>76
これ一時期めっちゃハマったわ。ちゃんと作ればすごい飛んだな
これ一時期めっちゃハマったわ。ちゃんと作ればすごい飛んだな
115: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:09:44.12 ID:mNc6Lr640
84: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:46:10.86 ID:nUJvn7gy0
91: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:51:23.48 ID:GljwrR/T0
>>84
廃墟に行けばお目にかかれるやつだな
廃墟に行けばお目にかかれるやつだな
178: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:53:51.03 ID:qLZPTjNU0
>>84
何だか今となっては逆にオシャレな感じにも見えるな。
何だか今となっては逆にオシャレな感じにも見えるな。
179: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:55:38.77 ID:GljwrR/T0
>>178
それはあるな。風呂、流し、洗面はタイル製にしたい
それはあるな。風呂、流し、洗面はタイル製にしたい
478: 名無しさん 2018/05/28(月) 00:31:34.91 ID:Q/Y7Npxe0
>>178
もう職人居ないんだよね
もう職人居ないんだよね
89: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:50:35.88 ID:eDfSDnLG0
もう黒電話って単語聞いても別の人しか思い浮かべられなくなった
124: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:15:39.94 ID:+Vv048Ne0
>>89
同じく
同じく
92: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:52:28.55 ID:nUJvn7gy0
つい5年ほど前まで黒電話は実家で使ってたな。
と言っても緑電話だけど。
と言っても緑電話だけど。
95: 名無しさん 2018/05/27(日) 12:55:27.87 ID:4yWBtl/H0
商店街とかデパートとか昭和を感じるよな
いま上京すると、東京って街は昭和のテーマパークかとおもうぐらい
いま上京すると、東京って街は昭和のテーマパークかとおもうぐらい
108: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:02:56.18 ID:+DrV9bwP0
126: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:16:52.54 ID:+Vv048Ne0
>>108
学校だな
学校だな
183: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:59:37.29 ID:rxGcggpH0
>>126
レモン石鹸だったな、うちの学校は。
レモン石鹸だったな、うちの学校は。
110: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:05:37.07 ID:+DrV9bwP0
128: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:17:27.05 ID:fy2ji3kE0
>>110
まさかこの本体で操作するとは思うまい(コントローラーが無い
まさかこの本体で操作するとは思うまい(コントローラーが無い
113: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:08:42.73 ID:+DrV9bwP0
203: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:29:27.21 ID:OROhE9uS0
>>113
ボディー変えれば取りあえずホーネットやん
ボディー変えれば取りあえずホーネットやん
219: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:45:17.80 ID:CbW37oFh0
>>113
グラスホッパーか
俺はギャロップが欲しかった
グラスホッパーか
俺はギャロップが欲しかった
137: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:22:08.29 ID:uBaKBVfg0
キン消しじゃねーよ
スーパーカー消しゴム!
スーパーカー消しゴム!
142: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:23:27.11 ID:/RwXd3Ur0
消しゴムじゃねーよ
ネリ消し!
ネリ消し!
145: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:23:52.21 ID:nUJvn7gy0
148: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:25:40.31 ID:F3sdRY8v0
153: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:29:36.09 ID:uBaKBVfg0
変身サイボーグシリーズ
ミクロマン
ミクロマン
154: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:30:18.62 ID:nM4EeEIw0
昭和を懐かしむこと自体が古臭い
164: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:37:19.75 ID:GljwrR/T0
167: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:39:28.65 ID:DC7/twv80
>>164
この2つから出てくるお菓子は大体期限切れしてるよな
あとボタン飴が多い
この2つから出てくるお菓子は大体期限切れしてるよな
あとボタン飴が多い
182: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:59:15.74 ID:daVq4zJA0
>>164
姫路からの難易度のインフレはHxH並みだぜ。
姫路からの難易度のインフレはHxH並みだぜ。
175: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:49:39.86 ID:qS7xxKB70
ゲームウォッチが入ってないやん
180: 名無しさん 2018/05/27(日) 13:57:28.13 ID:qut9gtF80
ドーナツ盤とベータマックスも
188: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:16:09.11 ID:+DrV9bwP0
189: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:17:22.44 ID:+DrV9bwP0
193: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:22:53.20 ID:dSlZUm/S0
>>189
意味分からん
ボールペンだよな
俺も使ってたが
懐かしいのこれ?
意味分からん
ボールペンだよな
俺も使ってたが
懐かしいのこれ?
245: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:19:40.28 ID:Otco/kJv0
>>193
机の上でスーパーカー消しゴムやキン消しをこれのボタンを押して弾いて敵の消しゴムを落とす遊びがあったの
机の上でスーパーカー消しゴムやキン消しをこれのボタンを押して弾いて敵の消しゴムを落とす遊びがあったの
246: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:23:41.96 ID:dSlZUm/S0
>>245
へぇ~
勉強捗った!
へぇ~
勉強捗った!
196: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:23:10.92 ID:/ov5ndEw0
>>189
接地面に接着剤塗ったり達磨ストーブの上でほんのり溶かしたり
接地面に接着剤塗ったり達磨ストーブの上でほんのり溶かしたり
416: 名無しさん 2018/05/27(日) 21:56:59.19 ID:cssscyX20
>>196
そのうち、ボールペンではあきたらず
、ロケットという専用ハードも登場した
そのうち、ボールペンではあきたらず
、ロケットという専用ハードも登場した
192: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:21:59.68 ID:nUJvn7gy0
197: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:23:31.50 ID:tv0Ehk1Q0
各家庭の居間にズラリと並ぶ百科事典
昔のドラマを観てると、百科事典のセールスマンが結構出てくる
昔のドラマを観てると、百科事典のセールスマンが結構出てくる
210: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:36:01.44 ID:+6ntntLO0
昔のビデオって、ワイや ードリモコンだったよね
211: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:38:14.71 ID:+6ntntLO0
もろチン、エヤコン・・・いや、クーラーもワイやードリモコン
217: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:44:01.72 ID:JplYXYn70
そりゃまあ懐かしいけど、だから何だっての?
今、目の前にあったって、まず使うことないしさ
昭和レトロが好きな人はどうかしらんけど
今、目の前にあったって、まず使うことないしさ
昭和レトロが好きな人はどうかしらんけど
263: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:51:07.45 ID:U/Mr77mC0
>>217
80年代(1980年代後半製造)のオーディオ愛用してる俺にしたら異論を唱える
バブル時代だからこそできた物量投入
内部のパーツはすべて国産
ソニー、三菱、ヤマハの部品を使用している
電源トランスに関してはソニー製。総量35キロある
今のアンプと見比べてみろ、中身ぎっしり
今じゃ軽く50万くらい掛かる、いや50万ごときじゃ再現できない
今の技術と投入資金100万かけてもバブル当時と同じ音は出ない出来ない
あの時代だからこそ出来た技術、物量
80年代(1980年代後半製造)のオーディオ愛用してる俺にしたら異論を唱える
バブル時代だからこそできた物量投入
内部のパーツはすべて国産
ソニー、三菱、ヤマハの部品を使用している
電源トランスに関してはソニー製。総量35キロある
今のアンプと見比べてみろ、中身ぎっしり
今じゃ軽く50万くらい掛かる、いや50万ごときじゃ再現できない
今の技術と投入資金100万かけてもバブル当時と同じ音は出ない出来ない
あの時代だからこそ出来た技術、物量
230: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:50:37.30 ID:+DrV9bwP0
247: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:24:56.16 ID:Otco/kJv0
>>230
416キロ以上出すとターボ車になるんだよな
画像のコースの直線でイン側のタイヤを青い縁石に乗せるのがコツ
416キロ以上出すとターボ車になるんだよな
画像のコースの直線でイン側のタイヤを青い縁石に乗せるのがコツ
231: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:51:02.62 ID:nmCHXz0U0
エイトトラック
カセットテープでは出来なかった曲頭1発だしとか、すごいと思う
カセットテープでは出来なかった曲頭1発だしとか、すごいと思う
233: 名無しさん 2018/05/27(日) 14:58:08.55 ID:WW3EUh4T0
ラテカセ欲しかったなあ
結局買えなかったけど
というかヤフオクで当時のラジカセが結構な値段で取引されてて驚いた
結局買えなかったけど
というかヤフオクで当時のラジカセが結構な値段で取引されてて驚いた
242: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:13:53.75 ID:rPxByMD70
253: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:29:55.43 ID:aEVyZ4m40
カセットのメタルテープとか絶対に巻き戻ししてはいけないエンドレステープとか
スーパーカー消しゴムを弾いてたBOXYのボールペンとか
スーパーカー消しゴムを弾いてたBOXYのボールペンとか
258: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:41:43.86 ID:e3gTy4A+0
毎度お騒がせしますやってた頃が一番日本が元気だったよな
259: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:42:35.17 ID:fNyqvPsS0
つまり携帯の出現が日本を不幸にした
260: 名無しさん 2018/05/27(日) 15:44:12.01 ID:NXwrP4Ix0
269: 名無しさん 2018/05/27(日) 16:04:36.81 ID:y8d1E7yU0
286: 名無しさん 2018/05/27(日) 16:29:30.96 ID:nUJvn7gy0
>>269
この柄の絵柄が懐かしい
この柄の絵柄が懐かしい
276: 名無しさん 2018/05/27(日) 16:10:49.97 ID:jT87AslB0
ジャイアンツの帽子だろ。
279: 名無しさん 2018/05/27(日) 16:16:11.49 ID:LvaOQxGZ0
いうて平成最初の10年間は
まだまだ昭和グッズバリバリ現役だったよな
まだまだ昭和グッズバリバリ現役だったよな
295: 名無しさん 2018/05/27(日) 16:52:45.81 ID:+DrV9bwP0
296: 名無しさん 2018/05/27(日) 16:56:06.83 ID:kRAZQiTl0
家具調テレビ
302: 名無しさん 2018/05/27(日) 17:09:20.45 ID:tQCAkJAl0
ゲームウォッチ
インベーダーゲームのある喫茶店
カボチャスカート
インベーダーゲームのある喫茶店
カボチャスカート
309: 名無しさん 2018/05/27(日) 17:43:42.69 ID:SdKsCqTC0
311: 名無しさん 2018/05/27(日) 17:53:00.04 ID:EWtbPgH/0
二層式洗濯機は何気に便利だぞ
312: 名無しさん 2018/05/27(日) 17:57:11.00 ID:Ck6HcoSl0
電器屋のレジ廻りは夢の空間
ブロマイド、夜景やヤシの木のカセットラベル、アイドルの大判ポスターがパネルに束になってたり
ブロマイド、夜景やヤシの木のカセットラベル、アイドルの大判ポスターがパネルに束になってたり
320: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:13:15.32 ID:FDF1S29I0
君たちはフラフープを知らないのか
324: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:15:26.76 ID:Z+B/Ozcd0
333: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:25:27.59 ID:edZrptHI0
形のあるものではないけど、歌謡曲だな。
酒を飲むとき、ユーチューブにあがってるのを楽しんでるわ。
まさかこんなに沁みるとは思わなかった。
酒を飲むとき、ユーチューブにあがってるのを楽しんでるわ。
まさかこんなに沁みるとは思わなかった。
347: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:42:18.38 ID:KAyUoGHz0
358: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:55:48.97 ID:sKuxJIQS0
>>347
コピーすると真っ黒でスッゲー迷惑
コピーすると真っ黒でスッゲー迷惑
348: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:43:06.35 ID:2koDTBz10
LDは平成になってから知れ渡ったイメージあるな
DVDが普及するまで10年以上は高画質イコールLDだった
DVDが普及するまで10年以上は高画質イコールLDだった
351: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:47:35.34 ID:N9TKSP830
TAMA & FRIENDS
うちのタマ知りませんか
うちのタマ知りませんか
352: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:48:01.16 ID:Z+B/Ozcd0
448: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:13:40.77 ID:yg9cm/XD0
>>352
ハーレーの広告いつ頃のだろう。
大連なんて書かれてるから少なくとも戦前ってことは分かる
ハーレーの広告いつ頃のだろう。
大連なんて書かれてるから少なくとも戦前ってことは分かる
357: 名無しさん 2018/05/27(日) 18:55:13.11 ID:BpltLPdk0
映りが悪いときにバンバン叩くと治るブラウン管テレビ
367: 名無しさん 2018/05/27(日) 19:30:23.56 ID:TFpuRX7d0
ジュースの瓶を拾い集めて換金してた
子供が駄菓子屋で豪遊するには十分な金が手に入った
子供が駄菓子屋で豪遊するには十分な金が手に入った
377: 名無しさん 2018/05/27(日) 19:49:31.16 ID:usZ1t3s00
>>367
今でもビール瓶で5円/本の保証金を貰えるよ。
手間がかかるから余りやってるところないみたいだけど。
今でもビール瓶で5円/本の保証金を貰えるよ。
手間がかかるから余りやってるところないみたいだけど。
398: 名無しさん 2018/05/27(日) 21:19:09.23 ID:q4a2+oqW0
そういや、昔はカセットテープのCMてTDKもマクセルもソニーがんがんやってたけど
今は記録メディアのCMてDVDとかそんなにやらんよなあ
今は記録メディアのCMてDVDとかそんなにやらんよなあ
402: 名無しさん 2018/05/27(日) 21:27:11.42 ID:U2BlWG190
412: 名無しさん 2018/05/27(日) 21:48:15.92 ID:NyWKxeYz0
>>402
今な・・・大人用の3メートルジャンプ出来るのあるんだぜ
今な・・・大人用の3メートルジャンプ出来るのあるんだぜ
404: 名無しさん 2018/05/27(日) 21:31:28.44 ID:MppxQaAV0
昔のCMには夢があったよな
こう、なんというかセリフや文字に輝きがあるっていうか・・・
「総天然ショック!」とか「今人類は時代の最先端!」とかw
今のCMじゃそういうキャッチーな歌や言葉は聞こえて来ないんだよなー
こう、なんというかセリフや文字に輝きがあるっていうか・・・
「総天然ショック!」とか「今人類は時代の最先端!」とかw
今のCMじゃそういうキャッチーな歌や言葉は聞こえて来ないんだよなー
424: 名無しさん 2018/05/27(日) 22:08:30.99 ID:7puofxaL0
>>404
テレビ局側の考査が異常に厳しくてその手の言葉が使えなくなったんだよ
テレビ局側の考査が異常に厳しくてその手の言葉が使えなくなったんだよ
426: 名無しさん 2018/05/27(日) 22:10:49.70 ID:MppxQaAV0
>>424
考査もやりすぎるとあれだよね・・・誰も見なくなるよねw
考査もやりすぎるとあれだよね・・・誰も見なくなるよねw
450: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:14:37.38 ID:xuv10nad0
CDとMDは平成グッズになるんだろうな。
451: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:17:50.59 ID:bC3aVZiN0
>>450
CDは昭和。
初めてアルバムを買ったのが昭和59年。
ちなみに初期のCDの注意書きには「レコード用のスプレーは使用しないでください」と書いてあった。
CDは昭和。
初めてアルバムを買ったのが昭和59年。
ちなみに初期のCDの注意書きには「レコード用のスプレーは使用しないでください」と書いてあった。
453: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:21:09.17 ID:xuv10nad0
>>451
CDの販売開始は昭和だけど、爆発的な販売数があったのが平成一桁だからねぇ。
CDの販売開始は昭和だけど、爆発的な販売数があったのが平成一桁だからねぇ。
456: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:24:05.04 ID:bC3aVZiN0
>>453
発売開始は昭和59年より何年も前だけどね。
昭和末期にレコードと世代交代してた気がする。
急にシェアが増えてた。
発売開始は昭和59年より何年も前だけどね。
昭和末期にレコードと世代交代してた気がする。
急にシェアが増えてた。
455: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:22:27.38 ID:LoXNlkag0
457: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:24:37.56 ID:gy78INmN0
昭和のCDは高かったな、CDアルバムが3200円くらいしたようなレコード盤が2800円で
あの時金ケチってレコード買っちゃったやつはその後悔やんでいたっけ
まあ今だと有名盤だったら買値以上の価格がついてる可能性もあるけど
あの時金ケチってレコード買っちゃったやつはその後悔やんでいたっけ
まあ今だと有名盤だったら買値以上の価格がついてる可能性もあるけど
459: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:33:08.64 ID:PfXq53NV0
バブル期までCDはレンタル店で借りる物と思ってたからな。
ほんでドデカホーンでテープにダビングするちゅうパターン。
ほんでドデカホーンでテープにダビングするちゅうパターン。
469: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:51:26.83 ID:2dMeNasz0
471: 名無しさん 2018/05/27(日) 23:52:25.30 ID:PfXq53NV0
昔は小さなレコード屋でCDを買ったらポスターがもらえた。
480: 名無しさん 2018/05/28(月) 00:40:46.42 ID:9G0LbdaI0
・半透明ブルーのハネにメッキガードの扇風機
・赤色のラジカセ
・BOXY
・花柄のポット
・パタパタ式デジタル時計
・家具調テレビ
・赤色のラジカセ
・BOXY
・花柄のポット
・パタパタ式デジタル時計
・家具調テレビ
493: 名無しさん 2018/05/28(月) 05:21:07.28 ID:nJpOJCdj0
なんか一位二位とか普通に平成のイメージ。
495: 名無しさん 2018/05/28(月) 05:29:34.49 ID:nJpOJCdj0
フロッピーも全然昭和じゃないんじゃないか。
483: 名無しさん 2018/05/28(月) 00:58:23.06 ID:B35XQ1o50
5chのせいか、黒電話って聞くと別のもの思い浮かぶようになったわ。
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527390121/
コメントする