1: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:05:26.28 ID:PlQtu4A8d




彡(゚)(゚)「ファッ!?確かに大都会ではないけど生活するには十二分ぽいし、町並みもオシャレで最先端的休日はすぐ京都神戸大阪にアクセスできる利便性、なのに家賃はお安めやと!?」
彡(゚)^)「奈良県最高や!皆も奈良で暮らそう!」
2: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:06:06.88 ID:AAZyQFsjd
なお南部
6: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:07:33.31 ID:RDWf0Xna0
その写真の場所以外都会的な場所無いぞ
18: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:13:19.89 ID:P0cGLGtua
>>6
都会的な場所すらない県もあるから…
都会的な場所すらない県もあるから…
8: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:08:40.82 ID:wNHfCzvp0
大阪の植民地やぞ
12: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:10:37.95 ID:kgfDAawW0
ビルが単発で建ってる感
16: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:12:07.28 ID:FHvIkisj0
東大寺大仏殿
奈良県奈良市の東大寺にある仏堂。東大寺の本尊、盧舎那仏坐像(奈良の大仏)を安置している。1181年(治承4年)と1567年(永禄10年)の戦火で2度にわたり焼失し、現在の建物は1709年(宝永6年)に落慶したもので、日本の国宝に指定されている。
現存する大仏殿は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m。奥行きと高さは創建当時とほぼ同じだが、幅は創建当時(約86m)の約3分の2になっている。世界最大の木造建築として広く知られていたが、近代には集成材や構造用合板などの建築資材の発達によりティラムーク航空博物館や大館樹海ドームなど東大寺大仏殿より大きな木造建築が建造されている。木造軸組建築としては現在でも世界最大となっている。
wikipedia.org
奈良県奈良市の東大寺にある仏堂。東大寺の本尊、盧舎那仏坐像(奈良の大仏)を安置している。1181年(治承4年)と1567年(永禄10年)の戦火で2度にわたり焼失し、現在の建物は1709年(宝永6年)に落慶したもので、日本の国宝に指定されている。
現存する大仏殿は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m。奥行きと高さは創建当時とほぼ同じだが、幅は創建当時(約86m)の約3分の2になっている。世界最大の木造建築として広く知られていたが、近代には集成材や構造用合板などの建築資材の発達によりティラムーク航空博物館や大館樹海ドームなど東大寺大仏殿より大きな木造建築が建造されている。木造軸組建築としては現在でも世界最大となっている。
wikipedia.org
562: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:40:28.68 ID:qZGJKX330
>>16
各県で一番高い建物一覧で奈良が東大寺大仏殿とかあるの見てネタかと思ったけどマジなんか
各県で一番高い建物一覧で奈良が東大寺大仏殿とかあるの見てネタかと思ったけどマジなんか
572: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:41:12.49 ID:X7E49kpMd
>>562
そら景観守るためにそれより高い建物建てたらあかんからな
そら景観守るためにそれより高い建物建てたらあかんからな
583: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:42:10.48 ID:l0P363la0
>>562
正確には興福寺の五重塔の方が高くなかったっけ?
正確には興福寺の五重塔の方が高くなかったっけ?
興福寺(こうふくじ)
奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。
興福寺五重塔は、光明皇后の発願により、天平2年(730年)に創建された。現存の塔は、応永33年(1426年)頃の再建である。高さ50.1メートルで、現存する日本の木造塔としては、東寺五重塔に次いで高い。

wikipedia.org
奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。
興福寺五重塔は、光明皇后の発願により、天平2年(730年)に創建された。現存の塔は、応永33年(1426年)頃の再建である。高さ50.1メートルで、現存する日本の木造塔としては、東寺五重塔に次いで高い。

wikipedia.org
14: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:11:40.60 ID:FHvIkisj0
ワイ奈良県民不便すぎて憤死寸前
23: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:16:08.43 ID:mgC0GG5Ka
ワイ生駒やけど住みやすいで
25: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:16:34.40 ID:R6CNQR42M
第二の都市が橿原で12万人
多分もうあと数年で生駒と言う
なんもない家だけの地域に抜かれる
多分もうあと数年で生駒と言う
なんもない家だけの地域に抜かれる
28: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:17:36.23 ID:GifPTDsh0
>>25
生駒は大阪の植民地なのでNG
生駒は大阪の植民地なのでNG
43: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:20:30.16 ID:egf/SYLj0
奈良時代だけの一発屋だよなンゴ
48: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:21:44.21 ID:R6CNQR42M
>>43
でも南朝は吉野にあったから・・・
でも南朝は吉野にあったから・・・
53: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:23:25.03 ID:0l7RjXUCa
住むにはええで
車ないと不便やが
車ないと不便やが
54: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:23:44.11 ID:wSk91AgX0
87: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:30:26.77 ID:c7nEMR2X6
>>54
結界やないんか?
結界やないんか?
323: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:13:45.89 ID:hKpYprWN0
>>54
なにが封印されてるんや
なにが封印されてるんや
718: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:53:46.20 ID:/Aw7FX55a
>>54
伊吹山の無理矢理感
伊吹山の無理矢理感
62: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:25:22.22 ID:dyEmA86yH
ワイ奈良市民
吉野から下の秘境を全く知らない模様
吉野から下の秘境を全く知らない模様
63: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:25:22.41 ID:dHU/X4H1M
なんで大阪と京都に挟まれてるのに栄えないんやろか
67: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:26:04.32 ID:lfRjDxD1M
>>63
掘ったら面倒なもの出てくるから誰も開発しようとしない
掘ったら面倒なもの出てくるから誰も開発しようとしない
66: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:25:41.91 ID:qAUjMJ+F0
平日18時頃の奈良行き快速急行とかスーツ着たおっさんだらけで草生えるわ
どんだけ大阪に出てるんや
どんだけ大阪に出てるんや
72: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:27:30.40 ID:dHU/X4H1M
>>66
ワイも学生やけどバイトは大阪まで行ってるで
賃金が全然違うからしゃーない
ワイも学生やけどバイトは大阪まで行ってるで
賃金が全然違うからしゃーない
101: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:32:50.97 ID:qAUjMJ+F0
>>72
奈良の最低賃金ほんと草生える
730とかやっけ
奈良の最低賃金ほんと草生える
730とかやっけ
157: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:43:10.42 ID:dHU/X4H1M
>>101
今は上がって780円らしいけどワイが探してた2年前まで730円とかやったわ
交通費も出さんとこばっかやしほんま
今は上がって780円らしいけどワイが探してた2年前まで730円とかやったわ
交通費も出さんとこばっかやしほんま
70: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:27:10.91 ID:BxMyFxycM
オシャレな町並み例としてこのアーケードが出てくるあたりに
奈良の限界が伺える
奈良の限界が伺える
78: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:28:31.75 ID:z8zSjfl6M
奈良県民の89%は大阪で働いとるで
82: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:29:19.18 ID:qAUjMJ+F0
近鉄奈良線の快速急行とかいう正義
鶴橋で降り損ねたら12駅すっとばして生駒まで行ってしまう模様
鶴橋で降り損ねたら12駅すっとばして生駒まで行ってしまう模様
90: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:31:32.51 ID:9ib0dECz0
場所さえ選べば住みやすいぞ
大阪にも気軽に行けるしな
大阪にも気軽に行けるしな
91: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:31:40.80 ID:nFVUubWa0
都合いいところだけ写してて草
ちょっとでもずれたら何もねえぞ
ちょっとでもずれたら何もねえぞ
95: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:32:12.48 ID:R6CNQR42M
>>91
この写真で都合良いとか
奈良県民として悲しなるわ
この写真で都合良いとか
奈良県民として悲しなるわ
105: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:33:18.50 ID:nFVUubWa0
>>95
わいも奈良県民やぞ
実際何もないやんけ
わいも奈良県民やぞ
実際何もないやんけ
97: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:32:28.86 ID:lfRjDxD1M
県民やけど奈良に住むぐらいなら普通に大阪住めばいいと思う
それか上位互換の兵庫か
それか上位互換の兵庫か
106: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:33:29.62 ID:LtM9XlPH0
112: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:34:41.97 ID:R6CNQR42M
桜井から榛原のトンネル抜けたら
雪積もってる時あるのがホンマ泣ける
雪積もってる時あるのがホンマ泣ける
116: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:35:24.95 ID:dyEmA86yH
なんか奈良県庁が移転するらしいけどガチなんか?
橿原神宮前とか何があんねん
橿原神宮前とか何があんねん
122: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:35:59.39 ID:GifPTDsh0
>>116
橿原神宮がある
以上
橿原神宮がある
以上
橿原神宮(かしはらじんぐう)
奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に所在する神社である。記紀において初代天皇とされている神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された。
畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっている。県道を隔てた東側は奈良県立橿原公苑として整備されており、橿原公苑野球場や橿原公苑陸上競技場があり、各種スポーツ競技の奈良県予選決勝の舞台として頻繁に利用されている。公苑に隣接する施設として奈良県立橿原考古学研究所および付属博物館がある。また、付近は多数の陵墓が存在する。
wikipedia.org
奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に所在する神社である。記紀において初代天皇とされている神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された。
畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっている。県道を隔てた東側は奈良県立橿原公苑として整備されており、橿原公苑野球場や橿原公苑陸上競技場があり、各種スポーツ競技の奈良県予選決勝の舞台として頻繁に利用されている。公苑に隣接する施設として奈良県立橿原考古学研究所および付属博物館がある。また、付近は多数の陵墓が存在する。
wikipedia.org
124: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:36:44.48 ID:PUIxfHPta
>>116
神武天皇陵(実在したか不明
神武天皇陵(実在したか不明
155: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:42:43.93 ID:IAldwIq30
>>116
佐藤薬品スタジアム
佐藤薬品スタジアム
117: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:35:25.82 ID:zOjsrv4K0
高い建物建てられんせいでホテルが無く
宿泊客が皆無という
宿泊客が皆無という
123: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:36:25.57 ID:9ib0dECz0
>>117
ホテルあっても泊まらんやろ
大阪京都に行けばええやん
ホテルあっても泊まらんやろ
大阪京都に行けばええやん
134: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:38:07.40 ID:wNHfCzvp0
>>123
大阪着いて大阪観光して大阪で泊まって翌日奈良観光して京都で泊まって翌日京都観光
この流れやろなあ
大阪着いて大阪観光して大阪で泊まって翌日奈良観光して京都で泊まって翌日京都観光
この流れやろなあ
419: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:26:07.41 ID:yo0FSqoB0
47都道府県で最も県内で金を使わない県民達やぞ
>>117
橿原市役所建て替えで上にホテル作ったけど、割と満員御礼やぞ
>>117
橿原市役所建て替えで上にホテル作ったけど、割と満員御礼やぞ
128: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:37:27.81 ID:sjOD4NMpp
神武帝は何で奈良県で王朝開いたんやろって思ってたけどあっこらへん農業やるのにうってつけの地形やったんやってな
133: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:38:06.56 ID:EKnbHYyw0
十津川温泉ええところやんけ
十津川温泉(とつかわおんせん)
奈良県吉野郡十津川村平谷(旧国大和国)にある温泉。二津野ダムの湖畔に6軒の旅館と2軒の温泉民宿などが点在する。共同浴場は2軒、日帰り入浴施設は1軒存在する。温泉地は日本百名湯にも選ばれている。

十津川温泉街中心部
wikipedia.org
奈良県吉野郡十津川村平谷(旧国大和国)にある温泉。二津野ダムの湖畔に6軒の旅館と2軒の温泉民宿などが点在する。共同浴場は2軒、日帰り入浴施設は1軒存在する。温泉地は日本百名湯にも選ばれている。

十津川温泉街中心部
wikipedia.org
135: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:38:40.30 ID:Zaczwznr0
難波まで一本で行けるし奈良公園周りで観光全部終わるから泊まる意味皆無や
141: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:39:42.82 ID:EKnbHYyw0
熊野古道巡りには最適やぞ十津川温泉
146: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:41:07.60 ID:wSk91AgX0
153: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:42:41.96 ID:EKnbHYyw0
>>146
玉置神社遠すぎて無理やったわ
玉置神社遠すぎて無理やったわ
147: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:41:15.39 ID:S86BgPRI0
奈良の南部って鬼とかいそう
山賊とか出てきそう
山賊とか出てきそう
161: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:43:48.43 ID:IAldwIq30
>>147
今昔物語やと
行者が迷い込んだら
黄泉の国と繋がってる話あったな
今昔物語やと
行者が迷い込んだら
黄泉の国と繋がってる話あったな
156: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:43:01.14 ID:X0xJsSp8a
田んぼ!住宅街!スーパー!
は~ほんま
は~ほんま
160: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:43:42.86 ID:BTG2LjdNp
寺社仏閣がわんさかあるイメージやな
どっちかというと奈良は仏教か
どっちかというと奈良は仏教か
163: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:44:24.96 ID:GifPTDsh0
>>160
神社最高ランクの官幣大社の数は実は京都を差し置いて日本一やで
神社最高ランクの官幣大社の数は実は京都を差し置いて日本一やで
185: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:46:56.68 ID:BTG2LjdNp
>>163
マ?京都は神社で奈良は仏教のイメージあったわ
考えてみたら元々仏教が渡来して宗教戦争起きた時も元々日本は神道国家やったわサンガツ
マ?京都は神社で奈良は仏教のイメージあったわ
考えてみたら元々仏教が渡来して宗教戦争起きた時も元々日本は神道国家やったわサンガツ
165: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:44:57.91 ID:kTCa92xna
175: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:45:54.91 ID:GifPTDsh0
>>165
天理高校の連中は黒ハッピ着てへんねんな
ハッピ着とるのはガチ信者が通う天理教校の方や
天理高校の連中は黒ハッピ着てへんねんな
ハッピ着とるのはガチ信者が通う天理教校の方や
182: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:46:34.67 ID:kUwIbwQj0
>>165
ガチで宗教に乗っ取られてる街やからな
天理教があるから市の名前が天理市になった
ガチで宗教に乗っ取られてる街やからな
天理教があるから市の名前が天理市になった
209: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:50:39.20 ID:kH+IkjrL0
>>165
メッチャ怖いやん
メッチャ怖いやん
217: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:52:00.42 ID:GifPTDsh0
>>209
全ての施設を繋げて一つの巨大建築物にしてしまう計画があるらしくて全部同じような建て方になっとるんよな
やから怖いねん
全ての施設を繋げて一つの巨大建築物にしてしまう計画があるらしくて全部同じような建て方になっとるんよな
やから怖いねん
228: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:54:07.16 ID:hD72RWi6a
>>165
天理市庁は変形して空飛ぶ
天理市庁は変形して空飛ぶ
504: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:34:28.20 ID:tAdhhLWk0
>>165
なぜ新興宗教はむちゃくちゃデカイ建造物を作ってしまうのか
なぜ新興宗教はむちゃくちゃデカイ建造物を作ってしまうのか
167: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:45:17.87 ID:dyEmA86yH
柿の葉寿司も美味しいけどワイは焼き鯖寿司も好きやで
183: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:46:39.73 ID:i/bmHayT0
実際観光するなら雑踏のビルの中に寺が生えてる京都より
街全体で雰囲気のある奈良やろ
街全体で雰囲気のある奈良やろ
196: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:48:07.78 ID:DPXUxwyL0
いうて元々日本の都があったんやぞ
200: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:48:50.26 ID:su/Z9UbXM
奈良は寺社仏閣と自然がええんやけど観光には不便すぎる
あとはいつまでたっても夜はしょーもない街やで
あとはいつまでたっても夜はしょーもない街やで
225: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:53:26.09 ID:kC4PLC0k0
鹿の押し売りが酷い
235: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:55:22.99 ID:zOjsrv4K0
389: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:23:00.73 ID:cIOcinh9d
>>235
かわヨ
かわヨ
589: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:42:28.32 ID:PUIxfHPta
>>235
スラィリーみたい
スラィリーみたい
227: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:54:05.00 ID:REf7OCBKa
せんと君も良いけど鹿のゆるキャラみたいの可愛いな
239: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:55:39.61 ID:POdtL2HF0
真の奈良民は南部住まいだろ
北部は大阪の奴隷や
北部は大阪の奴隷や
245: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:56:52.29 ID:TAIPD62Fp
南部は天理あたりのことやぞ
そっから南は秘境や
そっから南は秘境や
249: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:58:07.24 ID:IAldwIq30
>>245
行政とかの区分上の南和は
五条高田近辺やな
行政とかの区分上の南和は
五条高田近辺やな
260: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:00:04.04 ID:kNROUELmp
>>249
高田や橿原は中和やぞ
高田や橿原は中和やぞ
248: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:57:25.98 ID:NBnWBQbwa
254: 名無しさん 2018/04/16(月) 15:58:59.83 ID:6A7fIb7V0
>>248
紅生姜畑やんけ
紅生姜畑やんけ
350: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:18:43.54 ID:+Bs0aS8u0
>>248
わい大和郡山市民よ
わい大和郡山市民よ
373: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:21:15.80 ID:NBnWBQbwa
>>350
ええなあ、あそこの金魚安くて質ええねん
ええなあ、あそこの金魚安くて質ええねん
511: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:35:17.32 ID:tAdhhLWk0
>>248
あんまりにもまっかっかで草
あんまりにもまっかっかで草
304: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:08:38.82 ID:akfi1uwo0
ここまで今井町なし
488: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:33:02.87 ID:tAdhhLWk0
520: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:35:55.27 ID:akfi1uwo0
>>488
はえー、ワイはよく散歩行くけど観光客目的の喫茶店やら歴史関係ないやんけみたいな店増えまくってるのはそういう事なんやね
はえー、ワイはよく散歩行くけど観光客目的の喫茶店やら歴史関係ないやんけみたいな店増えまくってるのはそういう事なんやね
536: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:37:49.66 ID:tAdhhLWk0
>>520
そらある程度はどこもあるやろ
よその商売人に支配されないようにするのが目的なのであって
そらある程度はどこもあるやろ
よその商売人に支配されないようにするのが目的なのであって
406: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:24:55.42 ID:tBUS33NFa
この前大神神社行ってきたわ
駅降りた瞬間タイムスリップしたかと思った
駅降りた瞬間タイムスリップしたかと思った
大神神社(おおみわじんじゃ)
奈良県桜井市三輪にある神社。別称を「三輪明神」・「三輪神社」とも。
大神神社は古墳時代以前、纒向一帯に勢力を持った先住族が崇敬し、諸説あるが、代々その族長により磐座祭祀が営まれたとされる、日本でも古い神社の一つで、皇室の尊厳も篤く外戚を結んだことから神聖な信仰の場であったと考えられる。旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれた。
三諸山そのものを御神体(神体山)としており、山中には上から、奥津磐座(おきついわくら)、中津磐座(なかついわくら)、辺津磐座(へついわくら)があり本殿をもたず、拝殿を江戸時代4代将軍徳川家綱によって再建された。拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態を残している。三輪山祭祀は、三輪山の山中や山麓にとどまらず、初瀬川と巻向川にはさまれた地域(水垣郷)でも三輪山を望拝して行われた。拝殿奥にある三ツ鳥居は、明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものである。

拝殿(重要文化財)

三輪山(神体山)と大鳥居
wikipedia.org
奈良県桜井市三輪にある神社。別称を「三輪明神」・「三輪神社」とも。
大神神社は古墳時代以前、纒向一帯に勢力を持った先住族が崇敬し、諸説あるが、代々その族長により磐座祭祀が営まれたとされる、日本でも古い神社の一つで、皇室の尊厳も篤く外戚を結んだことから神聖な信仰の場であったと考えられる。旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれた。
三諸山そのものを御神体(神体山)としており、山中には上から、奥津磐座(おきついわくら)、中津磐座(なかついわくら)、辺津磐座(へついわくら)があり本殿をもたず、拝殿を江戸時代4代将軍徳川家綱によって再建された。拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態を残している。三輪山祭祀は、三輪山の山中や山麓にとどまらず、初瀬川と巻向川にはさまれた地域(水垣郷)でも三輪山を望拝して行われた。拝殿奥にある三ツ鳥居は、明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものである。

拝殿(重要文化財)

三輪山(神体山)と大鳥居
wikipedia.org
426: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:26:55.19 ID:jGjmnNZFM
>>406
桜井は神社のレベルクソ高いで
日本一やと思う
桜井は神社のレベルクソ高いで
日本一やと思う
408: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:25:01.93 ID:GkhPJ/A60
おすすめは月ヶ瀬村や
よそ者でも暖かく迎えてくれるええ土地やで
よそ者でも暖かく迎えてくれるええ土地やで
414: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:25:31.03 ID:jGjmnNZFM
洞川温泉マジで行ってみたいけど運転するのだるい
辺鄙なとこにあるからこそあんな良い景色なんやろうけど
辺鄙なとこにあるからこそあんな良い景色なんやろうけど
洞川温泉(どろがわおんせん)
奈良県吉野郡天川村洞川(旧・大和国)にある温泉である。日本百名山の一つである大峯山・山上ヶ岳の登山口で、標高約820m余りの高地の冷涼な山里に位置する。歴史ある純和風木造建築の旅館、民宿などの宿泊施設が20数軒、土産物店、陀羅尼介丸の製造販売店13軒、その他商店が軒を連ねる。
大峯山は女人禁制の修験の山であり、門前町として夏期には山上ヶ岳の蔵王堂をめざす修験者や参詣者で非常に賑わう。反面、冬季は厳しい寒さに閉ざされる。また関西では珍しいスロープカーで入口まで往復できる鍾乳洞(面不動・五代松)がある。純和風木造建築の旅館、民宿が軒を連ね洞川温泉郷を形成する。

wikipedia.org
奈良県吉野郡天川村洞川(旧・大和国)にある温泉である。日本百名山の一つである大峯山・山上ヶ岳の登山口で、標高約820m余りの高地の冷涼な山里に位置する。歴史ある純和風木造建築の旅館、民宿などの宿泊施設が20数軒、土産物店、陀羅尼介丸の製造販売店13軒、その他商店が軒を連ねる。
大峯山は女人禁制の修験の山であり、門前町として夏期には山上ヶ岳の蔵王堂をめざす修験者や参詣者で非常に賑わう。反面、冬季は厳しい寒さに閉ざされる。また関西では珍しいスロープカーで入口まで往復できる鍾乳洞(面不動・五代松)がある。純和風木造建築の旅館、民宿が軒を連ね洞川温泉郷を形成する。

wikipedia.org
430: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:27:27.46 ID:6CmxUvZ9d
>>414
京奈和もできたし、下市から洞川までトンネル2つで峠2つぶっとばした
今は死ぬほど楽に行けるようになったんだよなぁ
京奈和もできたし、下市から洞川までトンネル2つで峠2つぶっとばした
今は死ぬほど楽に行けるようになったんだよなぁ
449: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:28:54.08 ID:jGjmnNZFM
>>430
マジやんけ!!!ワイの地元から一時間半でいけるやん!!
マジやんけ!!!ワイの地元から一時間半でいけるやん!!
435: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:27:41.68 ID:IAldwIq30
>>414
南のほうが道狭いから
対向慣れてない場所からくると大変やろな
南のほうが道狭いから
対向慣れてない場所からくると大変やろな
420: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:26:08.14 ID:uBUCq95iM
427: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:27:05.33 ID:wsDoPRUN0
>>420
吉野が中部という違和感
吉野が中部という違和感
443: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:28:34.60 ID:lGTk7Y6b0
>>420
十津川がでかすぎる
十津川がでかすぎる
462: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:30:39.20 ID:GifPTDsh0
>>420
十津川は有名やからええけど御杖や下北山は謎すぎて恐怖すら感じるわ
十津川は有名やからええけど御杖や下北山は謎すぎて恐怖すら感じるわ
423: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:26:32.60 ID:Kngi1Sc6p
奈良県民は正確悪いって風潮まじなん?
奈良の人と話したことないからわからんわ
奈良の人と話したことないからわからんわ
434: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:27:38.57 ID:akfi1uwo0
>>423
性格というか口が悪い。奈良市民は別
性格というか口が悪い。奈良市民は別
456: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:29:45.99 ID:6CmxUvZ9d
>>423
??府民「奈良県民は性格悪い」
??府民「奈良県民は性格悪い」
489: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:33:11.39 ID:Y/K0MIzja
432: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:27:30.35 ID:EKnbHYyw0
十津川村にある湯泉地温泉はなかなかの硫黄泉やぞ
458: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:29:58.94 ID:R6CNQR42M
刀剣ブームなんやから
柳生の里は奈良県にあることもっとアピールしろや
東京で奈良って鹿以外何あんの?
ってお決まりの台詞言われた時に
柳生十兵衛って言ったら
え?って顔されたやんけ
何故か東京認定されてて泣けるでホンマ
柳生の里は奈良県にあることもっとアピールしろや
東京で奈良って鹿以外何あんの?
ってお決まりの台詞言われた時に
柳生十兵衛って言ったら
え?って顔されたやんけ
何故か東京認定されてて泣けるでホンマ
467: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:31:03.34 ID:dBXIkBdyM
>>458
なんもないであっこ
よかったけど
なんもないであっこ
よかったけど
499: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:34:08.62 ID:R6CNQR42M
>>467
まぁ実際何もないけど
だからこそ捏造アピールや
隣の県は何の縁もゆかりもないのに
伊勢戦国時代村とかやっとるやんけ
まぁ実際何もないけど
だからこそ捏造アピールや
隣の県は何の縁もゆかりもないのに
伊勢戦国時代村とかやっとるやんけ
459: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:30:18.87 ID:APa7q0cQ0
ほんまに奈良の南部って何があるんや
山以外
山以外
471: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:31:36.68 ID:akfi1uwo0
>>459
温泉、柿、お土産用よりはるかにうまい柿の葉寿司
温泉、柿、お土産用よりはるかにうまい柿の葉寿司
519: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:35:54.60 ID:3WxbCeuP0
>>459
川がきれいやで
夏になると天川村に遊びに行くと楽しい
川がきれいやで
夏になると天川村に遊びに行くと楽しい
478: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:31:48.32 ID:EwEWBFi9r
観光客「おっ、こいつツノ無くて可愛いやん!せんべいあげよ!」
メス「サンキューガッツ」
オス「…!!」シュババババ
奈良公園のどこでも見かける光景
メス「サンキューガッツ」
オス「…!!」シュババババ
奈良公園のどこでも見かける光景
498: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:33:54.29 ID:akfi1uwo0
>>478
鹿の獰猛さを知らない奴が鹿せんべい出して襲われてる姿はいつみても面白い
鹿の獰猛さを知らない奴が鹿せんべい出して襲われてる姿はいつみても面白い
550: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:39:24.32 ID:c+sxrcQgr
559: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:39:56.51 ID:tAdhhLWk0
>>550
ダイソーでこんなプラスチックのお皿売ってるよな
ダイソーでこんなプラスチックのお皿売ってるよな
577: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:41:26.91 ID:c+sxrcQgr
>>559
古墳をテーマにしました
古墳をテーマにしました
579: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:41:46.25 ID:X0xJsSp8a
>>550
いうほど古墳か?
いうほど古墳か?
609: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:43:44.64 ID:BOBvf2g0a
>>550
紙皿に群がる蟻っぽい
紙皿に群がる蟻っぽい
582: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:42:00.78 ID:+h3c+G8AM
天理教は天理市やなくて山辺市を推してたのに根付いとるからええやんけっていう理由で行政が天理市にしたんやで
636: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:46:25.03 ID:+h3c+G8AM
642: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:47:09.51 ID:tAdhhLWk0
>>636
はえ~すっごい
はえ~すっごい
665: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:49:04.80 ID:oN75dif/0
>>636
きれE
きれE
706: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:52:42.89 ID:rrzPJXu2M
天理怖い怖い言っとる奴は行ったことなさそう
別になんてことない普通の街やぞ宗教色が日本一強いだけや
別になんてことない普通の街やぞ宗教色が日本一強いだけや
710: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:53:17.26 ID:l0P363la0
>>706
×なんてことない
○なんにもない(天理教施設を除く)
×なんてことない
○なんにもない(天理教施設を除く)
730: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:54:52.30 ID:BzUq3B1B0
>>706
田んぼ集落畑集落畑が続くだけであとは何もない
田んぼ集落畑集落畑が続くだけであとは何もない
711: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:53:17.32 ID:Sha+KHo8r
732: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:54:59.13 ID:qZGJKX330
>>711
ゆーてももう完全に斜陽なんだろ
隆盛だったころからの老いた信徒が死んでいなくなる頃にはどうなってることか
ゆーてももう完全に斜陽なんだろ
隆盛だったころからの老いた信徒が死んでいなくなる頃にはどうなってることか
762: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:57:27.42 ID:GifPTDsh0
>>732
分教会によってその辺の差が激しいらしいな
分教会によってその辺の差が激しいらしいな
739: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:55:15.92 ID:+h3c+G8AM
>>711
天理教の関係者やけど初めて知ったわまあ行政にめっちゃ金払ってるやろうしなんとなく察してたけど
天理教の関係者やけど初めて知ったわまあ行政にめっちゃ金払ってるやろうしなんとなく察してたけど
778: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:59:18.52 ID:1+CvbNdd0
ちな地元民やけど、今週末の日曜に「なら☆こす」っていうコスプレイベントがあるんやで
JR奈良から近鉄奈良までの三条通りをコスプレイヤーがウロウロするんやで
JR奈良から近鉄奈良までの三条通りをコスプレイヤーがウロウロするんやで
なら☆こす11話は4月22日(日)開催です。
— なら☆こす@公式 11話は4/22開催! (@nara_cos) 2018年1月26日
イベント詳細https://t.co/nA4KSYW6oJ
アーカイブのイベントページhttps://t.co/RYYdrKSYbs
割引になる事前申請受付中!
是非スケジュールを空けてお越し下さいませ。
みなさまの参加をスタッフ一同お待ちしております。
#ならこす pic.twitter.com/rqtRncarzz
780: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:59:46.50 ID:j+wv7ix40
>>778
なんか奈良の銭湯でたまにコスプレイベントしてるよな
なんか奈良の銭湯でたまにコスプレイベントしてるよな
782: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:00:21.48 ID:l0P363la0
>>778
こないだ奈良健康ランドが貸し切りでしょっちゅうコスプレイヤーの水着撮影会やってるって聞いてビビったわ
こないだ奈良健康ランドが貸し切りでしょっちゅうコスプレイヤーの水着撮影会やってるって聞いてビビったわ
818: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:04:20.59 ID:qPKSPbJqx
1番住みやすいのは橿原や奈良市とか中心部以外なんもないし
840: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:06:42.35 ID:+h3c+G8AM
大神神社まったく話題にならんやんけ今度行くんやが
847: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:07:39.68 ID:GifPTDsh0
>>840
境内からの眺めがええで
境内からの眺めがええで
848: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:07:40.34 ID:aM5IO+mqM
>>840
むちゃくちゃええとこやで
時間あるなら三輪山登るんやでワイは登ったことないけど
あとは三鳥居見とけ
むちゃくちゃええとこやで
時間あるなら三輪山登るんやでワイは登ったことないけど
あとは三鳥居見とけ
874: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:12:23.01 ID:+h3c+G8AM
>>848
徒歩でしか登れんのか?
徒歩でしか登れんのか?
881: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:13:51.23 ID:HkOE61Rya
>>874
当たり前や
時間も決まってるしまずお祓いせなあかん
本来は禁足地やったとこやからな
当たり前や
時間も決まってるしまずお祓いせなあかん
本来は禁足地やったとこやからな
875: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:12:26.99 ID:z4I0bveXd
>>840
清原が結婚式したり岩下志麻が正月きたことあるんやで
清原が結婚式したり岩下志麻が正月きたことあるんやで
974: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:29:39.06 ID:MeEdJLxZa
結婚できるなら春日大社か三輪さんで挙式したいわ
917: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:22:29.05 ID:mfo5r1Af0
天理教によると奈良が人類発祥の地www
奈良県民頭大丈夫か?
奈良県民頭大丈夫か?
924: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:23:11.21 ID:cxJAulnJa
>>917
天理教はほっといていいほぼ無害だし
天理教はほっといていいほぼ無害だし
925: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:23:11.92 ID:giTbTxQc0
>>917
天理教を奈良県民全体にすり替えるのはNG
天理教を奈良県民全体にすり替えるのはNG
919: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:22:41.92 ID:miTnbFNh0
橿原神宮なんか所詮パチモンやからな
あんなん有難がってもしゃーない
あんなん有難がってもしゃーない
944: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:25:54.71 ID:yo0FSqoB0
>>919
明治に作ったけど、神武天皇が多分おそらく眠ってるからセーフ
明治に作ったけど、神武天皇が多分おそらく眠ってるからセーフ
949: 名無しさん 2018/04/16(月) 17:26:17.06 ID:1ltlfL3WM
奈良の酒ほんまうまい
風の森まじでおいしい
風の森まじでおいしい
444: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:28:36.09 ID:HQIUjeJG0
お前ら奈良を甘く見るなよ
商店街で鹿が歩いてるんやぞ
商店街で鹿が歩いてるんやぞ
455: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:29:38.31 ID:wsDoPRUN0
>>444
どこの商店街だよ
んなところ知らんぞ
どこの商店街だよ
んなところ知らんぞ
446: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:28:40.90 ID:mjvAubnB0
592: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:42:41.02 ID:QdYkWb0v6
奈良京都ってええよな
ジャパネスクすきやから憧れるわ
ジャパネスクすきやから憧れるわ
436: 名無しさん 2018/04/16(月) 16:27:43.23 ID:Z7tiqPaL0
奈良県民より鹿のほうが良い暮らししてそう
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523858726/
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする