1: 野良ハムスター ★ \(^o^)/ 2017/07/19(水) 23:09:55.98 ID:CAP_USER9
慶應義塾大学(慶大)は7月18日、天の川銀河の中心核「いて座A*」周辺の分子ガスについて詳細な電波分光観測を行った結果、いて座A*から約20光年離れた位置に異常な速度をもつ小さな分子雲を2つ発見したと発表した。その駆動源は、巨大分子雲に高速突入したブラックホールである可能性が高いという。

同成果は、慶應義塾大学大学院理工学研究科の博士課程 竹川俊也氏、同理工学部物理学科 岡朋治教授らの研究グループににょるもので、7月1日発行の米国科学誌「The Astrophysical Journal Letters」に掲載された。

今回、同研究グループは、いて座A*周辺の分子ガスの運動および物理状態を調べる目的で、東アジア天文台のJames Clerk Maxwell Telescopeを用いて、いて座A*から約30光年以内の領域のサブミリ波帯スペクトル線観測を実施していた。その過程で同領域内に、直径約3光年程度と小型かつ秒速40km以上もの極端に広い速度幅を持つ2つの分子雲を発見した。これらの特異分子雲はそれぞれ位置-速度図上で、より大きな分子雲から速度負方向に突き出すような形をしており、中心核周りの既知の分子雲とは明らかに異質な運動を示していた。

詳細な解析の結果、これら特異分子雲はそれぞれが太陽の十数倍の質量を持ち、膨大な運動エネルギーを有することがわかった。これら特異分子雲の起源は、超新星爆発との相互作用や原始星からの双極流では説明がつかないことから、既知の天体現象ではないと考えられる。

研究グループは同分子雲の駆動メカニズムとして、「点状重力源が巨大分子雲へ高速で突入し、重力で引き寄せられた部分が局所的に加速されることで生じる」というシナリオを提示している。この「突入モデル」によれば、太陽の十倍程度以上の質量を持つ天体が秒速約100kmの高速で分子雲に突入するか、太陽と同程度の質量を持つ天体が秒速約1000kmの超高速で分子雲に突入するかのいずれかの場合に、発見されたような特異分子雲が生じるという。

突入天体の候補としては、前者の場合は大質量星かブラックホール、後者の場合は天の川銀河の重力を振り切るほどの超高速度で運動する軽い恒星(超高速度星)が考えられるが、超高速度星はこれまで天の川銀河中心部には発見されておらず、また大質量星やブラックホールの数に比べて極めて少ないことが理論的に予言されていることから、今回発見された小型特異分子雲の駆動源は、重い恒星かブラックホールであると考えることが自然である。

さらに、同分子雲方向にはいずれも大質量星のような強力な放射源の存在は確認されていないことから、今回発見された2つの特異分子雲の駆動源は、中心核巨大ブラックホール周りを飛び交う、伴星を持たない孤立した"野良ブラックホール"である可能性が高いと考えられるという。

同研究グループは今後、今回の研究と同様の手法を用いることで、ブラックホール候補天体の数が飛躍的に増えることが期待されるとしている。

天の川銀河中心部を飛び交う野良ブラックホールの想像図 (出所:慶大Webサイト)
no title

http://news.mynavi.jp/news/2017/07/19/187/

★関連:彡(゚)(゚)「・・・ブラックホール?」
http://gazou.2chblog.jp/archives/16054324.html

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1500473395/

3: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:10:35.90 ID:BuN488pg0
no title

黒い円がブラックホール
真ん中の帯が太陽系

256: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 03:30:11.96 ID:5QYM4CMy0
>>3
この画像、重力レンズじゃなくて?ようわからんけど

257: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 03:37:50.31 ID:dgcy5vDW0
>>256 たぶん銀河中心の巨大ブラックホールの事象の地平面、見かけ上の大きさを
太陽系と比較した図だと思う

261: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 03:48:46.66 ID:09lab5pJ0
>>256
太陽とは比較にならん強い重力レンズ効果がある

さらに、
光速に近い速さで移動したりブラックホールに近付いたりすると
スターボウ(星虹)と言って進行方向に星の光が集まる

368: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 10:55:38.55 ID:PZ8UiKt40
>>3
中心てこんなデケェのか…
それに対して太陽系はこんな小せえのか

376: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 12:22:34.39 ID:e5YN4AoS0
>>368
これよその銀河で見つかった超巨大ブラックホール(太陽質量の
数百億倍のレベル)の話だよ
天の川銀河の中心の超巨大ブラックホールは太陽の数百万倍の
質量しかないからここまででかくない

382: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 13:40:58.22 ID:VZgGWRR30
>>368
事象の地平線が広いだけで、本体はもっとちっぽけだろう。

4: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:10:49.89 ID:Fp5K9ML60
地域ブラも居そう

5: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:10:52.67 ID:0wXbYvaN0
のらくろ

6: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:11:00.91 ID:FgAheXBL0
餌付けブラックホール

7: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:11:29.75 ID:3NRroYEK0
野良クエーサー

160: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:38:17.27 ID:MniZpy0V0
>>7
たぶんそれがいちばん恐ろしいな。
中性子バーストが地球の方向向いただけでオシマイだ。

8: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:11:38.08 ID:YEzGnxjZ0
地域ブラックホールはまだかな

9: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:11:40.91 ID:fo99vkcl0
なるほどわからん

10: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:11:49.73 ID:Rz5QroeR0
 
幸い、太陽系は銀河系の端っこなのであんまり関係ないようだね。

27: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:18:14.20 ID:qzpT33EP0
>>10
でも、運が悪いと数十億年後、
アンドロメダ銀河の中心部に
直撃食らったりする。
こればかりは、ロシアンルーレット。

149: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:30:05.58 ID:27AG8Ge20
>>27
その前に地球の海が干上がって人類滅亡してるから関係ないよ

209: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:36:18.81 ID:Nojobft20
>>27
銀河系とアンドロメダ銀河が衝突すると、両銀河の星間ガスが
圧縮されて一度に大量の星ができる。
その中には超新星爆発を起こす超巨星が相当数含まれており、
約一億年にわたって衝突銀河は超新星爆発を大量に起こし
続けることになる。
超新星爆発の危害半径は数百光年。
人類のような脆弱な生き物が生存できる空間は、衝突銀河には
ほとんど存在しないだろうとみられている。
ダイソン球を作れるぐらいの文明があれば別だけど。

321: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 06:19:40.90 ID:n/lWwnZL0
>>27
星同士の直撃は無いが、太陽系の軌道はバラバラとなり、地球は荒野に放たれた真っ暗闇の天体になる。この時に太陽に代わるダイソン球が必要となる。

11: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:11:57.00 ID:U9WLIf/70
のらくろwwwwwwww

13: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:12:45.50 ID:0sgMVqs/0
のらくろ穴

14: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:12:54.26 ID:t6iChUEQ0
宇宙
それは最後のフロンティア。。。。

16: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:13:08.75 ID:uFJ+nn0mO
地域ブラックホールとして愛でるべき。

18: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:14:03.20 ID:KZGnuHOt0
光速でも重力で吸い込まれるんだろ?部落ホールの軌道を廻るって、光速より速いんかな

41: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:24:37.04 ID:ahY3IWwi0
>>18
違う
ブラックホールの事象の地平面の内側からは光も抜け出せないってだけ
事象の地平面から十分離れればブラックホールが周辺に及ぼす影響は同じ質量の普通の天体と変わらない
だからブラックホールの周囲を他の天体が回る(当然光速より遅い)ことは普通にあり得る

もし地球を同じ質量のブラックホールに一瞬で入れ替えたとすると、それまで地球の周りを回っていた人工衛星は
何事もなかったかのようにそのままの軌道で回り続ける

59: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:32:04.81 ID:KZGnuHOt0
>>41
光速以下の速さでも普通の惑星の衛星と同じようにクルクル回るわけか

174: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:53:31.80 ID:t8q9e/Bk0
>>59
ただし、同じ質量といっても大きさは異なる
おまえさんの持ってるゴルフボールが飛行機等を引きずり込む

28: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:18:52.25 ID:P10Z4Fuo0
ただ、天の川銀河って銀河としては、別に普通で小さい方なんだよな・・・

48: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:26:10.50 ID:ahY3IWwi0
>>28
いや天の川銀河は普通にでかい方じゃないの?
少なくとも局部銀河群においてはアンドロメダ銀河についで2番目に大きな銀河だぞ

259: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 03:45:34.20 ID:IHnwtHDp0
>>48
局部銀河群そのものが
他の局部銀河群に比べて小さいと
考えれば全て辻褄が合う

325: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 06:45:27.69 ID:bK1xNorM0
>>259
どう考えても天の川銀河クラスの銀河よりももっと小さな矮小銀河の方が数が多い
天の川銀河周辺の十数万光年の領域だけでも結構な数の矮小銀河があるからな

そう考えれば天の川銀河は銀河としては大きい方だと考える方が妥当だろ

327: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 07:02:56.49 ID:C3Kap/+wO
>>325
小マゼラン雲、大マゼラン雲みたいなやつ?

329: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 07:09:13.88 ID:bK1xNorM0
>>327
それもあるしもっと小さなものもたくさんある
天の川銀河の隣、大マゼラン銀河よりも更に近い距離数万光年レベルのところにも
更に小さな矮小銀河はいくつか見つかってる

388: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 13:54:42.39 ID:1EGDMmI40
>>28
天の川銀河系とアンドロメダ銀河系までの距離くらいの大型銀河系があるからね!

37: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:23:29.09 ID:LjGX1jKJ0
はい よく見付けましたね(  ̄▽ ̄)

45: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:25:22.58 ID:wVI3cE0X0
野良って表現おかしいわ
ブラックホールは他の天体の上の存在やから管理職の部類やろ、つまり部下無し管理職ブラックホールが正しい表現

76: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:39:49.02 ID:wYMWRYoW0
>>45
名ばかり管理職ってことですね。ブラックな業界やなー

49: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:26:27.85 ID:jHNM1c5H0
マルチバース宇宙論やハイパーインフレーション理論読んだ後では、
銀河系がすごく小さな世界にしか感じられんわw

296: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 05:02:44.71 ID:uypzQzQC0
>>49
定常宇宙の方がでかいぞ

50: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:26:45.20 ID:RQkqxTFE0
ブラックホールですらぼっちじゃないのにオマイらときたら…

55: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:27:58.85 ID:TGxdxtuT0
伴星があるのは飼いブラックホールなのか?

60: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:32:11.46 ID:cHCnvMbx0
我々の銀河は野良ブラックホールを拾って来ては育てている野良ブラックホール屋敷だったりして。
そしてそれらのブラックホールがそれぞれ分裂して増えていくんだな。

62: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:33:56.00 ID:3/q0QMgT0
銀河中心殴り込み艦隊の仕業

67: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:36:37.33 ID:BS3GWra60
中心の巨大ブラックホールの周囲を周回してるうちに
こういう分子雲の加速に運動量取られて軌道が縮小して
いずれは合体する運命かな
気長に重力波観測やってればいずれ引っかかるだろう

71: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:37:45.20 ID:s81pPwy00
「野良」って言いたいだけだろ、これ。

ただ、宇宙物理学者は純粋に尊敬する。研究動機が知的好奇心のみだからな。
人生の無駄遣い度で言えば、地下アイドルや声優ファンよりも凄い。

73: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:38:43.70 ID:Rz5QroeR0
時速7万キロで地球などを伴って銀河系を公転する太陽の動画。
https://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU


no title


46億年間、地球がブラックホールに命中しない軌道を通ってくれてるんだぜ。

77: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:40:48.99 ID:v92Vh7kI0
>>73
その頃はアンドロメダのブラックホールにやられる

113: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:57:39.00 ID:7G1mnGAW0
>>88
ガス同士がぶつかり合って大量の大質量星が生まれ、
それがドカドカと超新星爆発を起こして大量のブラックホールができるよ。

85: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:42:53.52 ID:7G1mnGAW0
>>73
懐かしいデマ画像

75: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:39:02.15 ID:mhtGR/l70
実は地球がブラックホールのなかにいる存在って可能性はないの?

82: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:42:24.80 ID:VwUEiqjA0
>>75
グレッグ・イーガンの白熱光を読むんだな

87: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:43:44.29 ID:jD4MIgFz0
>>75
ブラックホールが落ち込んで破れた先がビッグバンでまた別の宇宙になってる
ブラックホールを通すごとに宇宙は小さくなってる

93: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:45:27.86 ID:lQdOwP5i0
宇宙広すぎ
天の川銀河だけでも広すぎるのに、その銀河があといくつあるっていうんだよw
しかも宇宙がいくつも無数にあるっていう説とあるし、もういい加減にしてくれw

95: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:46:30.16 ID:g6cP3MUB0
突然太陽圏外に現れた野良ブラックホール
そしてわかった次なる敵はブラックホール帝国
ヤマト発進!

96: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:46:43.31 ID:RUQiU8Je0
宇宙の謎は光より速いものを発見あるいは開発し、
それを操れるレベルまで技術を高めないと解明不可能でしょ
それも光よりちょっと速いレベルでは無理

101: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:48:58.23 ID:uNoNBOW+0
>>96
光と同じ速さなら時間は止まるから、光速超えなくてもいいんじゃね?

107: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:53:48.08 ID:RUQiU8Je0
>>101
いや億光年先とかどうやって見るんだよ

111: 名無しさん@1周年 2017/07/19(水) 23:55:16.96 ID:KZGnuHOt0
>>107
光と同じ速さなら宇宙の果てまで体感時間0で行けるよ

276: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:13:38.16 ID:VSY6K98T0
>>111
えっ
光って光自体は何億後年先でも一瞬で届いてるの?
相対性理論なんだろうけど

282: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:25:59.91 ID:I8Ub2IOc0
>>276
体感時間でしょ、ウラシマ効果で体感時間0も冷凍睡眠で体感時間0も大差無い
何億年先なら光が届くのに何億年かかかる。

372: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 11:37:30.90 ID:VSY6K98T0
>>282
ここにいる自分基準では何億光年もかかるんだろうけど
光の中にいれば体感というか実際に即何億光年先に届いてるってことでしょ?
人間は何億光年も生きられないけど老ける事なくそこに到達できると
それが相対性理論だったよね?

285: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:29:43.99 ID:EdwKOL7r0
>>276
宇宙の果ては観測できないじゃないか
空間は450億光年あるだろ
光の速さより速く空間が拡がってる

131: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:14:59.40 ID:o9w8JsXr0
熱い物も冷たいものも放っておけばいつか周りの温度と均一になる
形あるものは崩れてなくなる
宇宙はできた時から均一化と破滅、カオスに向ってるはずなのに太陽系とか銀河系とか構造化と秩序が生まれる
生命もなぜか生まれる

何で?

141: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:25:57.76 ID:b8lwUWXG0
>>131
今は宇宙は生まれたばかりだから、太陽のような温かい星が多い。
地球は太陽からちょうどいい位置にあり、太陽から適度な熱を受けられる。

しかし、宇宙が年をとるにつれて星の原料となるガスも
白色矮星やブラックホールになって減っていく。
宇宙が1000億歳ぐらいになると太陽のような明るい星はなくなり、
地球のような生命の生まれる温かい惑星もなくなっていく。

143: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:26:39.70 ID:qgFy+NP+0
>>141
日本に続いて宇宙も老害ばかりになるのか・・・

193: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:06:43.05 ID:cJU2SU0x0
>>143
もう少ししたら銀河の間隔が開き始めてまともに地球の近くの銀河は観測できなくなるらしい。
宇宙も老いがあるのは間違いないし、今はその老いのちょっと手前じゃないかと

135: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:18:34.99 ID:SBMRIxGn0
野良ブラックホール飼いたいです

137: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:19:10.05 ID:rz2ykUj00
まっくろくろすけ

154: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:31:40.62 ID:N+agYTBv0
http://tatsuo.gnk.cc/yozora/natsu/ite/centre_milkyway.htm
中心部まで青白い光で円錐形に銀河が形成されてるように見えるし
野良ブラックホールが重力でこの長方形のような円のような青白い光を集めてる

158: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:34:26.98 ID:HXWJk4U90
野良ブラックホールって単語を初めて聞いたわ
飼い慣らしたいなぁ

162: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:38:33.35 ID:Zntzods10
太陽系は秒速240キロで銀河中心起点に円運動してるから飲み込まれない

マメな

164: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:39:49.39 ID:y1mrvHc30
タイトルが酷いな
野良って じゃあ野良じゃない飼い主がいるブラックホールちゃんがいるのかよ

165: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:40:40.17 ID:UGc/3kRa0
バスターマシン3号

169: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:48:58.12 ID:HdGG1X700
銀河の中心に捕らわれているなら
むしろ飼いブラックホールじゃん

180: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:55:44.16 ID:CKH4W0Nh0
カスケードブラックホールってやつか

185: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 00:59:31.83 ID:BDbif1PN0
何億光年、ブラックホールにも寿命があると
教えてくれたのはホーキングさんでした♪

186: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:00:49.73 ID:t8q9e/Bk0
現在の人類が認識できる宇宙の広さをググったら笑った
範囲内であっても理解超えてるわ
宇宙ヤバイってもんじゃない、宇宙は宇宙だった宇宙は宇宙で宇宙すぎて宇宙だ

190: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:03:27.71 ID:y8cBHSxH0
確かガスの中だとほぼ光速でジェット吹き出しているんだろ
いくつもそんなのがあれば、比較的中心に近い天体は
破壊されそうだな、地球みたいな天体があってもすぐ壊されそうだ

194: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:10:30.63 ID:cv/Vrrbg0
宇宙に端っこはない
ってことが未だに理解できない

198: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:15:49.85 ID:OJ7M9YWX0
>>194
宇宙に端があれば、その先は何なのですか、と子ども科学電話相談に電話がかかってくるから、
端がないことになっているようです 理解出来ないのは同感です

273: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:02:14.26 ID:IHnwtHDp0
>>198
空間は無限に広がっていて
宇宙ってのは星の生成出来る領域で
球体でも何でもない
宇宙空間ってのはまさに星の生成出来る領域
宇宙の果てってのは仕切りがある訳じゃなく
星が生成出来ない領域と
区別してるだけ

286: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:32:36.85 ID:I8Ub2IOc0
>>273
その考え方はおかしく無いかい?
よくある思考実験で2次元で考える
平面の紙の上の住人なら無限の空間
球面上の住人なら有限の空間
宇宙が拡大するというのは紙が広がるのではなく、球体が大きくなるイメージ

288: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:37:05.67 ID:EdwKOL7r0
>>286

球体が永遠に、永久に、再現なく拡がるとしたらもはや有限と言えるのかな?
有限といえば有限だが

290: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:47:01.49 ID:I8Ub2IOc0
>>288
有限だろ。

ちなみに広がる速度が早い時は北極からスタートした人が南極に着くまでの間に空間が伸び永遠に南極につけない。
宇宙は有限の広さだけどはてがなく、果てしないのに行ける(観測できる)限界がある。

306: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 05:26:57.27 ID:uypzQzQC0
>>273
観測できない領域という方が正しい
ビッグバン理論における宇宙年齢的に生成できないものもいくらでも発見されてるから。

199: 2017/07/20(木) 01:16:38.94 ID:cGQmp1Jr0
>>194
とりあえず地球儀を想像知る。表面が二次元の球面。こういうのをS2という。果てがないだろ?
つづいて上下や左右がつながっているドラクエのマップみたいなのを想像せよ。
これも表面が2次元だが、ドーナッツ状(トーラス)である。こういうのをT2という。やっぱり果てがないだろう?

表面が3次元の球面やトーラスも考えることができて、S3とかT3とかいう。
我々の宇宙が S3 なのか T3 なのかは知らないし、実は
ジーナス2以上の複雑なドーナツかもしれない。
けど、とりあえず、果てがない3次元空間、というのは、
理屈の上では理解できるんじゃないか?
われわれの宇宙がS3なのかT3

203: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:26:07.32 ID:Wn9/SZ6G0
>>199
そうじゃないよ
膨張する空間てことだろ

208: 2017/07/20(木) 01:33:21.30 ID:cGQmp1Jr0
>>203
ん?空間の時間発展に限りがないかもしれないという話かのぉ?
収縮説もあったが、発散説もあるんだよな。
しかし、「宇宙に端っこはない 」という話に疑問を抱く人がそれを考えるか?
「オルバースのパラドックス」とからめて光円錐の外がどれくらい広いか分らないという話を考えるならわかるけど、
普通の人が考える「宇宙に端っこはない 」という疑問の核心は
『表面が三次元の閉じた空間が理解できない』という点にあるんじゃないのか?

375: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 12:01:57.45 ID:hOBKiyo10
>>194
無限に膨らみ続ける風船を思い浮かべる。
ただし、この風船は球状ではなく、歪な形に膨らみ続けている。

384: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 13:48:29.35 ID:IwSnBmjX0
>>194
現在の宇宙論では、半径400億後年が物理限界で、半径500億光年が論理的限界値
その外側は超巨大ブラックホールに埋め尽くされて、そのさらに外側が空間も存在しない虚無
それを1つの宇宙の単位として、その宇宙が、10の500条個存在するというモデルが一番人気

385: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 13:50:27.92 ID:1NyIVOlR0
>>384
世界は亀の上にあるって言ってた人たちみたいに、笑われるときが来るのかな

390: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 14:01:28.23 ID:IwSnBmjX0
>>385
盲目に信じていた昔と違って、仮説だからねw

マルチパース理論も仮説、素粒子の10次元理論も仮説
で、その仮設を確認するために実験の繰り返し。
仮説と実験結果に矛盾がない場合、一番有力な仮説となる。
で、また別の仮説と実証実験の繰り返し

195: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:10:34.81 ID:a/3I0dsD0
木星の質量があれば銀河の大半を飲み込めるブラックホールが作れるんだよな

200: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:17:30.31 ID:soBzbiqv0
巨大なBHの周りを小さなBHが周ってるならBHって質量無限大じゃないじゃないか
無限大なら大きさなんて関係ないはずだろ

243: 野良ハムスター ★ 2017/07/20(木) 03:05:53.71 ID:CAP_USER9
>>200
ブラックホールの質量は有限だよ
無限大になるのは中心の密度と時空の曲率ということになってる
有限の質量Mが体積ゼロの点までつぶされて
密度M/0→∞の特異点が生じる

247: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 03:10:04.49 ID:dgcy5vDW0
>>243 >体積ゼロの点までつぶされ
体積ゼロは理解しがたい。不可能だ

201: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:20:45.56 ID:t8q9e/Bk0
宇宙は最初,希薄なガスがただよう空間だったが,やがて一部が集まって塊となり,ブラックホールを形成。
その中の密度が極限に達した時にビッグバンが起きて,宇宙が形成されたという。
この説が正しければ,私たちが住むこの宇宙は,巨大なブラックホールの中にあることになる。


俺はこの説を信じてる

220: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/07/20(木) 02:19:44.91 ID:p8+DpfpH0
>>201
あほか
原初の宇宙には空間も物質もないの理解してない

308: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 05:28:31.59 ID:E8RqZbpT0
>>220
それ相当古い考え方。

263: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 03:49:59.81 ID:IHnwtHDp0
>>201
ガスが集まってブラックホールになる?
ガスが集まるのは何故?
ブラックホールがガスを集めるほうが
理にかなってるような気がするが…

207: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 01:29:02.27 ID:Mexc8Dck0
とにかく、中心には重いものが集まっている。
もしくは重いものが集まってるからこそ、中心なのか。

210: 2017/07/20(木) 01:36:51.46 ID:cGQmp1Jr0
なお、宇宙が(より厳密にいえば地続きの宇宙空間のエネルギーの総量が)無限であると証明した例は、いまのところ無いと理解している。

215: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 02:11:37.81 ID:yyk8Qys40
事象の地平線より先が観測できないだけで
大質量ブラックホールが野良ブラックホールの集合体

216: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 02:14:34.17 ID:qFKA5SPr0
理論的に予言ってw
だったら科学者なんて要らなくてノストラダムスでもええんか…

224: 2017/07/20(木) 02:21:09.92 ID:cGQmp1Jr0
>>216
理論的に予言、というのは科学的に正しい姿勢なんだよ。
あくまでも既知の現象を内包可能な一つの仮説系(いわゆる理論)の帰結として未知の予言をしているのであり、
その予言を将来の観測で検証することで仮説系の(それ以外の仮説系と比較したうえでの)堅牢さが学会で認識されるのだから。
科学というのは、基本、こうやって進歩している。

307: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 05:27:28.67 ID:E8RqZbpT0
>>216
学者がちゃんと数式で出すんだよ。

219: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 02:16:17.37 ID:b8lwUWXG0
ブラックホールのような重い星は、すれ違う星々に運動量や角運動量を与え、
自分自身は銀河の中心に徐々に落ちていくんだろうよ。

223: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 02:20:47.28 ID:GoNzT6fw0
>表面が3次元の球面やトーラスも考えることができて

表面というのは2次元を前提の概念なので飛躍しすぎ

226: 2017/07/20(木) 02:23:59.49 ID:cGQmp1Jr0
>>223
理論物理や位相幾何学の世界ではその表現は飛躍でも何でもないよ。
表面という言葉が二次元に限定されていると固執するなら、いいよ、それ以外の表現をつかってみせようか?

上下がつながっていて、左右がつながっていて、前後がつながっている、そういう3次元直交座標空間を想定できるでしょ?
これは果てがない三次元空間の一例だよ。

228: 2017/07/20(木) 02:25:20.53 ID:cGQmp1Jr0
>>226 すまん、一部修正。

誤:これは果てがない三次元空間の一例だよ。
正:これは果てがない有限な三次元空間の一例だよ。

232: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 02:31:49.02 ID:GoNzT6fw0
>>226
>表面という言葉が二次元に限定されていると固執するなら

固執ではなく考え方のルール
飛躍は物理学の醍醐味だけど飛躍のしすぎは禁物というだけ

>上下がつながっていて、左右がつながっていて、前後がつながっている

上下が繋がったら別物 左右が繋がったら別物 前後が繋がったら別物 です

想定だからと言って
正しい飛躍と間違った飛躍を混同しないことです

234: 2017/07/20(木) 02:37:11.86 ID:cGQmp1Jr0
>>232
考え方のルールっていいますけど、「表面が3次元」という表現は数学的な表現ですよ?
たとえば、「4次元球の表面が3次元」といいます。
あるいは「3次元球面」というのは「4次元空間内の表面が3次元多様体である超球面」のことをいいます。

しってました?

250: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 03:14:54.25 ID:fddwnKeQ0
野良ブラックホールを見つけたら、むやみに手を出さず、落ち着いて
反物質を中心に投げ込んで下さい

287: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:33:59.57 ID:C4uy9Hox0
ダークマターって野良ブラホの質量・重力じゃね
暗黒物質・エネルギイなんていう中二臭いモンはやっぱりなかったんや!

289: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:44:01.79 ID:qqnYTQ7p0
>>287
んにゃ、ダークマターが空間に一様にあるからこそ銀河系がいつまでも形を保ったまま回転していられる。
なければ渦を巻きながら中心に吸い込まれ皆んな消えていくはず

303: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 05:20:30.00 ID:uypzQzQC0
>>289
実は消えない
ブラックホールには強い磁気力がある
これはブラックホールの重力よりも強い引力を持ってる
磁力線は回転軸方向に伸びてるから、ブラックホールには吸い込まれず銀河ハローに飛ばされる。
ダークマターは銀河の遠心力に対抗する力で、銀河核の引力に加担する。
形を保っているように見えるのは錯覚で、全て銀河の中心に落ちる軌道を持ってる。
太陽系も世代を経るとバルジへと移動して、やがてブラックホールに引き裂かれ、ハローに飛ばされ種族II恒星として再生される。

292: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 04:57:42.55 ID:Zntzods10
太陽系は1億数千万年毎に銀河の腕の中に飛び込んでんだぜ
実はあんがいスカスカ

299: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 05:11:55.05 ID:b8lwUWXG0
>>292
太陽系は2億年ごとに銀河を一周し、
もう25周ぐらいしてるだろ。
まぁスカスカ

314: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 05:54:24.11 ID:+sp0ynUY0
恒星が渋滞してる部分が銀河の腕
そういったムラの原因が暗黒物質だと思われる

317: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 06:02:15.61 ID:ho63Rmqx0
そらそうだろ
太陽系の中心にだって太陽がある
銀河系そのものだって太陽系みたいに何かを中心にして
グルグルまわってるわけで、その中心に巨大質量の何かがあるのは当然

326: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 07:01:38.03 ID:uypzQzQC0
>>317
銀河系は銀河団と公転してる
銀河団は宇宙の大規模構造と公転してる
大規模構造はさらに巨大な未知な構造と公転している
そのまた上部構造とも
もはや楕円の公転ではない。

324: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 06:38:34.24 ID:OtP3+afT0
SFみたいに超光速エンジンがあれば、ブラックホールの事象の地平線からも脱出出来るな。

379: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 12:32:14.90 ID:09lab5pJ0
>>324
無理 。事象の地平線に接した時点で無限大の時間が流れ戻れない
地球も太陽系も宇宙も寿命を終えてる

332: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 07:22:33.72 ID:uypzQzQC0
局部銀河群の銀河のうち、アンドロメダと天の川以外はおそらく伴銀河
二つの銀河の衛星のようなもの。
この銀河核を持つ二つの銀河は連銀河だろう。
さんかく座銀河は、過去に天の川とアンドロメダがすれ違った際に、アンドロメダから分離したものだ。
アンドロメダと同じ運動ベクトルを持つから近い位置にある。

333: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 07:24:06.13 ID:7ltqWuui0
>>1
no title

こんなにランダムに飛ぶんか?
軌道に沿って周回するんじゃねえの

338: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 07:45:03.54 ID:zlbloW4B0
ネーミングがどうだろうなとはいつも思う。
穴じゃなくて凝縮された重力の強い星なわけで。

365: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 10:26:49.91 ID:I144ApaZ0
全部の色の波長も吸い込んで放出しないならそれこそ黒
ブラックホールの表面より黒いものは宇宙にあんの?

366: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 10:49:04.16 ID:V/uii7+10
>>365
ところが銀河中心にあるようなBHは周りのガスを引きつけている。
その落下エネルギーで大量にX線とかが放出される。
天体としてみた場合、事象の地平線(光が脱出できない境目)より外もBHだと思う。
そうすると多くのBHは黒ではない。

周りにガスがない場合、蒸発の関係で黒とは言えないかも

377: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 12:30:34.44 ID:poNZPBuC0
リースという学者が超巨大ブラックホールまでの道筋を考えてまとめたもの
no title

397: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 19:23:36.56 ID:uypzQzQC0
>>377
全部の工程で10億年以上はかかるな。
ビッグバン宇宙論やめないとその道筋にはならない

398: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 20:19:10.58 ID:VAmLORqZ0
>>377
リースってだれ?
子供が考えたのかと思った

402: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 21:14:21.34 ID:poNZPBuC0
>>398
マーティン・リース - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/マーティン・リース

383: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 13:44:14.66 ID:/2552d7z0
ブラックホールは別に黒くはないし穴でもない
便宜上そう呼んでいるだけ
ダークマターやダークエネルギーもこれと同じで、実態が分からないからダークと呼んでるだけ
いつになるか分からないしそんな日が来るのかさえ分からんが、実態が分かったら改名すんのかな

389: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 14:00:04.01 ID:KSiRF2iJ0
野良はないだろ
野生と呼んでくれ

400: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 20:25:25.68 ID:PaCgLUSR0
>>1
ブラックホール同士でぶつかったりせえへんの?
もしぶつかったらどんなことがおきるの?
片方がもう片方を飲み込んじゃうの?

408: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 01:02:13.20 ID:8RsUj2h20
>>400
合体して大きくなる
銀河の中心にある巨大ブラックホールは何回も合体してるらしい

地球は近いブラックホールでも近くでも数百光年単位だから
俺たちが生きてるうちにこの手の被害はまず無い

409: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 01:44:04.77 ID:9tZOH39r0
地球の方に飛んでくるブラックホールもあるだろ。

413: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 08:17:22.31 ID:EjuRW4U00
そのうち、全部の星が集まって一つのブラックホールになり、またビッグバンが起こる、宇宙はこの繰り返し

414: 名無しさん@1周年 2017/07/21(金) 10:31:10.35 ID:dIlO5wQ/0
「ブラックホールがなんぼのもんじゃい」
no title

391: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 14:06:40.70 ID:D2qIaNHs0
ペットのブラックホールもあるのか?

393: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木) 14:15:36.94 ID:bzEyTgbt0
>>391
そだよ。血統書付きだよ!